第2部 東北素描 清野榮彌作品集 

home Our Visitors Information

     






 
   



 蔵王の見える町





 
   
 
   





 
 
     


晩秋山麓





 
    
     






 
     


北国の船溜まり





 
 
  
     






 
     


漁待つ小屋






 
 
  
     






 
     


岩木山とりんご





 
 
  
       
版画の苦楽  清野榮彌

 絵を描く仲間で話しをすると、版画をやっている人に感心すると言われる。それは、絵を描いて、版木に写して、彫刻刀で彫って、刷って、初めて作品が出来上がるからである。それまで完成図がわからないからだという。

 多色刷りになると、何枚かの版木をこなさなければならない。その手数たるや計り知れないものがあると言う。だから、私には面白い。完成図を予想しながら作業。予想外の出来上り。良くいっても、悪くいっても、版から紙を捲る瞬間がいつもわくわくする。

 私は小学生の使う彫刻刀で何時間かこつこつ彫って、削りとった木屑の少量なのに驚く。俺の仕事ってこれだけかといつも思う。

 その間、間違って必要な部分を彫ってしまい、探してボンド付け。インクも、墨、水彩絵の具、アクリル、油性インク・・・と使ってみた。水の量や糊の量で、紙の扱いで伸び縮みに一喜一憂・・・。

 だから、版画は面白い。

 見よう見まねで入った版画の世界。油では展覧会落選常連組だったが、版画で挑戦したら一発で入選。以来27回挑戦して24回入選。応募、1,200点前後から2百数十点の入選率での受賞も3回。私には版画様々である。60〜80号となると版木一枚で多色刷りは出来ないかと考え考え、染色の型染のようにと紙での色入れ、一枚仕上げると二枚と同じ物を刷るのは嫌になる。版画の特質に反しているようである。

 頼るのは自分、やりたいようにやることが一番と自分にも、絵の仲間にも言う。他人のやっていることはいつも盗む覚悟で。

 版画だけの展覧会は少ない。日本版画会も偶然、美術雑誌で見付けて出品した。以来7年が過ぎた。年一回の皆さんとの出会いが良くて、また今年も挑戦しようと思っている。

 大きい版木と版画インクと版画用紙を求めて。今年も私の版画馬鹿が始まった。世紀を超えた喜びみたいなものを描けないかと自分に言い聞かせている。


 注:この文章は日本版画会機関誌「絵・版画刷りの日々 2001年6月号」に発表したものを、氏より提供を受け転載するものです。





東北素描   第1部   第3部

home Our Visitors Information